http://jvn.jp/jp/JVN16318793/
http://www.justsystems.com/jp/info/js14003.html
JVN#16318793
一太郎の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
要アップデートです。
http://jvn.jp/jp/JVN16318793/
http://www.justsystems.com/jp/info/js14003.html
JVN#16318793
一太郎の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
要アップデートです。
const PROGMEM char defaultMsg[] = {0x30`,0x41};
を
char c =defaultMsg[0];
で意図した値が取得できない!
c = pgm_read_byte(&defaultMsg[0]);
が正解。
しばし悩んだ。
写真では
01 02 03 04 05 06 07 08
16 15 14 13 12 11 10 9
なんですけど、
行5 行7 列2 列3 行8 列5 行6 行3
列8 列7 行2 列1 行4 列6 列4 行1
などというわけのわからなさ(苦笑)
配線を平面上で重ならない様にピンを割り当てた結果だというのはピンとLEDの間に線を引いてみてある程度理解出来ました。
でも、ここからプログラムに起こすには、またややこしいピン配列のLSI(ATmega328P)のことを考慮する必要がある。
LED 列1 列2 列3 列4 列5 列6 列7 列8
LSI端子 PB6 PC3 PC2 PD6 PC0 PD5 PD3 PD2
common
LED 行1 行2 行3 行4 行5 行6 行7 行8
LSI端子 PD7 PD4 PB1 PB7 PC5 PB2 PC4 PB2
上の表に基づいて信号を送れば良さげなんですけど、今回の安全回路を端折ってまでコンパクトに作りたいという都合で他のピンに影響を与えないように特定のピンを操作するのは難しそう。
(PPB = PPB | (1< 仮想ポートをメモリに作って、出力したピンの状態を記憶してビット操作するしかないようですね。。。 LEDの電流制限抵抗もPWMで電圧を落とすことにより端折りますのでCPUが暴走したらLEDが壊れるようなハードウェア構成になる予定。
AquesTalk picoと言う音声合成LSI(まあ、AVRなんですけど)で遊んでみましたが、結構使えそう。でも、自然な発声を目指すなら、ボーカロイドの調教に準ずる手間がかかりそう。
(ここで、ソフトウェアによる音声合成に行かないのが私ですw)
AntiKaga Systemの自動応答の音声を作ろうと用意したのですが、間に合いませんでした。(苦笑)
多分、音声データの作成だけでも一日仕事になるんだろうな。。。
声優さんに頼んだ方がいいような気がしてきた。(苦笑)
発声の調整を取ろうと思うと、普段何気なく使っている日本語に、自分がこれほど注意を払わずに使っていたのかと驚かされます。
また、D/Aコンバーターを使っていると思ったら、なんと! PWMで電圧を作っているという。。。
変なところの端子つかっているな~っと思ったんですよ。
(ベースチップはATmega328P)
hello world!
SNS内で書いた日記で外部に公開するシステムです。
日記をOpenPNE2CEに書き込むさいについでにwordpressへ一緒に書き込むようにしたものです。
修正・削除の際もwordpressにデータを書き込むようにしています。
次は、facebookやtwitterなどの他のサービスにも投稿出来るように挑戦してみるつもりです。